お口の中の話
2018/11/09

知覚過敏とは?

知覚過敏は、正式には「象牙質知覚過敏」といいます。
むし歯でもないのに、冷たいものや熱いもの、酸っぱいものを食べるとしみる、また歯ブラシの毛先が触れると痛むなどの症状の多くが知覚過敏です。
歯の表面は硬いエナメル質で守られていますが、このエナメル質がさまざまな原因によって削られることで、刺激が象牙質に直接伝わるようになり、象牙質の無数の穴から冷たいものや熱いものが入り込んで歯がしみるという症状が出てしまうのです。

主な原因

まちがった歯みがき

硬い歯ブラシでゴシゴシと力を入れてみがいていると、歯や歯ぐきに傷がついて知覚過敏になります。

酸性の食品のとり過ぎ

炭酸飲料、柑橘系の果物や梅干しなど酸性の食べ物をとり過ぎると、エナメル質が溶かされる危険があります。

歯ぎしり・噛み合わせの悪さ

歯ぎしりをする人や噛み合わせが悪いと、過度な力がかかって歯の表面が傷つき、知覚過敏を引き起こしてしまいます。

むし歯

むし歯によって象牙質が露出し知覚過敏を招きます。むし歯が原因の知覚過敏は、しみるというより継続的な痛みとなります。

歯周病

歯周病が進行して知覚過敏が起きやすくなります。歯周病による歯ぐきの後退は、歯科医院での治療が必須です。

対策と治療法

歯みがきを工夫

軽度の場合は、知覚過敏用の歯みがき剤と正しいブラッシングをすることで症状が改善することがあります。

レーザー治療

しみる部分にレーザー照射をすることで、刺激が神経に伝わらないようにし、同時に歯の表面が硬くなり症状が治まります。

セメント等で埋める

歯の根元がくさび状にえぐれてしまった場合には、その部分をセメントやコンポジットレジン(プラスチック)で埋めて治療します。

症状の軽いうちに対処、治療しましょう。