お口の中の話
2018/11/07

親知らずとは?

親知らずは「智歯(ちし)」とも呼ばれ、永久歯の中で一番奥に最後に生えてくる歯のことを言います。
永久歯は通常15歳前後で生え揃いますが、親知らずは一般的に10代後半から20代前半くらいまでに生え、名前の由来は「親の知らないうちに生えてくること」からとも言われています。

親知らずはすべて抜くの?

現代では、食生活の変化とともに硬いものを噛むことが少なくなったため、顎が小さくなり親知らずの生えるスペースが不足しがちです。
そのため骨の中から出てこなかったり(埋伏歯)、横向きや斜めに生えてきたり(位置異常)することが多く起こり、そのような場合は抜歯することがあります。
正常に生えている場合や奥歯の状態によっては抜かない方が良いこともありますので、一度歯科医師にご相談ください。

親知らずが引きおこすお口のトラブル

智歯周囲炎(ちししゅういえん)

斜めに生えた親知らずは周囲にバイ菌が残りやすく、それが原因で何度も歯茎が炎症を起こし、腫れることがあります。

埋伏歯(まいふくし)・位置異常

親知らずが正常に生えていないため、きちんとしたブラッシングが出来ず、食べ物が詰まりやすく不潔になります。
その結果、むし歯や歯周病にかかってしまうことがあります。

歯列(歯並び)異常

親知らずに他の歯が押され、さらに押された歯がその隣りを押すといったドミノ倒しのようになり歯列全体を悪くすることがあります。

他の歯への悪影響

親知らずがむし歯になると、接触している他の歯もむし歯になる可能性があります。
最悪の場合、顎にまで炎症が広がってしまうこともあります。

顎関節症(がくかんせつしょう)

位置異常や歯列異常により、顎の関節がスムーズに動かせないために顎の痛みや口が開けにくくなったりすることがあります。

口臭

親知らずが原因で、お口の中のバイ菌が増えてむし歯や歯周病になってしまい、口臭が発生することがあります。