お口の中の話
2018/07/12

抜けたままにしないで!悪くなるのは見た目ばかりではありません。

「奥歯1本くらい」が危険

私たちの生活は、ひと昔前に比べると本当に豊かになりました。歯についても、前歯を抜けたままにしている人は少なくなりました。ところが、奥歯に関しては、たとえ1本失ったとしても残った歯も多いし、食べるのに不都合もないしと、そのままにしている方もいるようです。
でも、その抜けたすき間はいつまでもそのままではありません。隣の歯が倒れて移動してきます。倒れて傾いた歯は、噛む力をまっすぐにうけられなくなり、斜めからの力を受けるようになります。そのような状態が長く続くと歯を支えている骨が吸収されてグラグラし、痛くて噛めないということになります。そうしてまた1本、歯を失ってしまうのです。

消化器系や顎、前歯に負担

また、抜けた歯のすき間に、噛む時に相対する歯(対合歯)がのびてくることがあります。この伸びた歯が抜けた歯のすき間にきちっと入ってしまうと、すり合わすような噛み方がうまくできなくなります。(イラスト参照)
奥歯は臼のようにすり合わせて物を噛みます。繊維質の物を食べる時など、このすり合わせる噛み方が特に重要な働きをします。ところが、カチッと鍵がかかったようになり、スムーズに左右に動かせなくなると、食物を十分に噛み砕けないまま飲み込むようになり、胃などの消化器に負担をかけてしまいます。
傾いた歯や伸びた歯による噛み合わせが原因で、耳の少し前にある顎の関節に痛みが生じることもあります。
さらに抜けた歯が多くなれば、噛めるところを探して噛もうとするため、例えば、前歯に負担をかけ過ぎてすき間ができたり、「出っ歯」になったりすることもあります。

治療で噛み合わせが回復

抜けた歯はそのままにせず、治療して噛み合わせを回復することが大切です。外見に直接現れないからと、油断してはいけません。奥歯できちんと噛むことができ、口全体のバランスがとれてこそ、さわやかな表情は生まれるものなのです。

 

引用元:
いい歯健康法 春夏秋冬 かもがわ出版刊 大阪府歯科保険医協会